時間があるときは古材や自分で製材した木材、端材を使って小物を作ります。
材料はよく流通している材料ではなく、栗や桜、
くるみやナラなどの木材を使います。
これらは解体作業で出ることもあれば、
近くの方からお声がけいただいて分けていただいてます。
古材はよく乾燥していて、かんなをかけるととてもいいツヤが出ます。
なので風合いを活かすために塗装はせず、
えごま油やみつろうワックスなどの天然の素材を使って
木目を引き立たせる仕上げに。
今回は栗の木を使ったカード立て2種を紹介したいと思います。
栗の木で作ったカード立て
今回は古材の栗の木を使ったカード立て2種の紹介です。
これは昔の倉庫に使われていた立派な栗の木材で、
捨ててしまうのがもったいないくらいきれいでした。
なのであんまり手をかけず、木目を生かした仕上げにしてみました。
正方形バージョン
こちらは初めて作ったカード立て。
栗の木を使い、えごま油で仕上げました。
いわゆるオイルフィニッシュってやつですね。
えごま油は食用油ですが、家具の仕上げなどにも使われるポピュラーな素材で、
油を塗っても乾いてサラサラになる性質があります。
そしてえごま油を塗ってすぐに目の細かいサンドペーパーで研磨しています。
こうすることで触ったときにしっとりした質感に仕上がります。
この手触りが僕は好きで、自分で作った小物はこのような仕上げにしています。
大きさは5センチ四方程度なのでカード立てに丁度いいくらいのサイズ感ですね。
長方形バージョン
これも同じく栗の木のカード立て。
プライスカードやポップを立てるためのものなので、やや斜めにささります。
正方形バージョンばかり作っていたので、このバージョンの数は少なめです。
木工もちまちまやってます
以上2点、栗の木のカード立てでした。
こんな感じで、思い立ったときにちょっとずつ小物を作っています。
作るときは時間と手間をかけ、いいものになるよう心がけています。
まだ試作段階ですがバターナイフも作りました。
つかいやすいかどうかは別として、それなりの形になりました。
使い勝手はちょっと微妙ですが…笑
こういった小物は在庫も少なく、いい木材があるとき、
かつ僕の体が空いてるときにしか作ってないので、
表立っての販売はしていません。
興味がある方はお問い合わせください。
もしかすると何らかのなにかがあるかもしれません。
以上、木工の紹介でした。